
日東のS83です
使っていたピラーが見苦しくなってきたので交換
最近特に国産びいきになっているので迷わず日東
造りも機能も最高、言うことなしです

チャリンコはほとんどが六角です
そして調整部分のほとんどが1/4sqで十分
こんな感じで調整します
はじめて2本ボルトタイプのやぐらを使いましたが、とても調整が楽です

ホイールも新しくしました
こだわっているわけではありませんが今まで使っていたのも今回のも手組みです
今回は忙しかったのでショップに頼みました
スプロケを移植、はずすのは何でもよかったのですが、意識的にコーケンのスイベル使ってみてます

スプロケットの締め付けトルクは40Nm
でも締め付け方向に力がかかりますし、ここが緩んでトラブルになった話は聞きません
適正な長さの工具でしっかり締めておけばよいと思います

今までは4世代ぐらい前のアルテグラを使っていましたが今回は10速の105を9速で使います
回転は重いですが回ってしまえば関係なし
ラチェットは無音に近くパーツの進化を感じます
70km/hオーバーの加速トルクを受け止めながら滑らかな空転
これが数千円で手に入ります、シマノすごい!

リムはマビックのオープンプロ.....ではなくスポーツです
これでもずいぶんやれたホイールからの買い替えなので、ブレーキの効きのよさに驚きました
よく走る人は2~3年がホイールの寿命かも
ニップルは自信を持ってアルミ
私が使う分には飛んだことがありませんし、緩みも問題ありません
スポークは奇をてらわずにチャンピオン1.8
まぁものすごく安いホイールです
十分ですね
遠くに行きたくなりました

ぽっかり開いた穴、まじまじと見ると意外とおおきい
下に置いたものビシャビシャ
板と波板使って修繕しました
手は疲れるし高くて怖いし....
来月には引越しなのに

次は同じくビシャビシャのスイッチパネルをばらして、スイッチもばらして掃除
ふぅ、手がかかる
バッテリーも充電に出さないとな

買ってきてから放置していたミーリングバイス
軽く拭いて梱包しようと思っていたらついついばらしてしまう
ばらして大丈夫だったのかな?
チャックもばらして掃除しないと....
荷物の梱包が進みませんよ

インバータスタンド塗装中です!
雨が降ってきました!!?
色も変です、もうこの際これから調色して上塗りしてみます

どうですかねこの色?
カメラの設定を鮮やかにしてとったら、チョイ鮮やか過ぎ、もちっと暗い色です
わりと旋盤の色に近いんじゃないかと思っています
片面塗り終わり、チャリンコに行ってからひっくり返します
夕方には塗り終わるかな??

先月末上棟したとかしないとか.....
ご祝儀を持っていったら結構できていました
窓も扉もついて後はサイディング(?)を貼ったら外装完成かな
少し前に友達に一眼レフカメラを借りていました
今までカメラの違いなんてたいしたことないだろうと思っていましたが、コンパクトデジカメとはわりと違いました
あたりまえですかね?
とても欲しくなってしまい、デジカメ部門ではないですがライバル会社のキャノンと、嫌いなソニー以外で安くなっている適当なものを買いました
ペンタックス、名前ぐらいは聞いたことありますがナニ屋さんなんでしょう?
今いじっていますがなれないことも
F値ってずっと何とか深度を規格化した値だと思っていましたがどうも違うようです
F値が大きくても一眼レフだととてもよくぼけますね
液晶画面がくるくるパタパタじゃなかったのは誤算でした、デジカメに必須機能だと思うのですがこのカメラは固定でした
どちらにしろ液晶に画面を出す設定ができません
ファインダー覗いて写真撮るのやりにくいですよ

捨てコンやメッシュを目にすることなくここまでできていました.....
もうすぐコーティングできるじゃないですか
どうもぱっと見狭いのですが旋盤フライス入るかな?
CAD上では入っていたのですが動線を考えると狭いかも
ガレージに入れるもの検討したほうがよいかもしれません

真っ先に追い出したいのはこれ
エイシンの流れなのかこのサイズのブラストキャビネットが2万円を切っています
引越し前だというのにまた荷物になるもの買ってしまいました
40kgって.....


今日も異常に暑いので溶接はヤメにしてこれを
チェストの天板に敷いたスポンジシートがあまっていたのでくり抜いて並べてみました
使い勝手は使ってみないと分かりませんが、よさそうなら樹脂で作り直したいですね