当初掃除はほうきとちり取りでよいと思っていましたが、意外に車や棚に積もるちりが多く気になります
ガレージ内でさび取りやサンディング、ブラストをしているので当然でしょうか
ブローガンで吹き飛ばしてもまた積もるだけなので、拭き取るか吸い取るしかありません
また色々試しましたがサンドブラストキャビネットには集じん器が必要です
今家庭用の掃除機をつないでいますが、5分ぐらいでフィルタが詰まって過負荷停止です
サンディングの時にもサンダーに直接集じん機を取り付けられたら.....
業務用の掃除機、電動工具用集じん機を物色中
乾湿両用にすると床にこぼれたクーラントも吸い上げられますね
上位モデルだと油も吸えるものがあるそうです、フライスの油とキリコが吸えます
便利そうなんです

日立の物はいくら使っても熱くなりません、対照的に安いものも十分使えますが、すぐに過熱するので連続使用には向かないようです
もうひとつはボディの軸が細く軽いもの、ほんの数ミリの違いでも使っていて手の疲れ方が違います
あと変速できるのが便利、ナイロンたわしなど磨き系のものを高速で回してしまうと、溶けてあっという間に減ります
ワイヤーブラシも低回転のほうが使いやすいですね
最近日立のもので細軸変速機付きのものがあるのを知りました
さらにリョービには磨き専用の低回転超細軸の物があるようです
買い換えようか迷うところです

レンチ詳細はこちらを!

気に入っているロブスターのコンビは作業台の脇にぶら下げてあります
必要なときにすぐに手に取れます
私のガレージライフの中でねじ回しは1割程度ですが、こいつを使うことが多いです

バール最後の記事です
左は曲がってしまった長いバールの先端を切ったものを、グリップに挿しました
もともと長く、シャンクが太いので丈夫です
狭いところで長いバールが使えないとき、これを入れて足で押したりします
右はもともとアストロの一番短いバールでしたが、細くて短いシャンクに太いグリップで使いにくかったのでグリップ打ち代え
バールは先端が曲がっているので、マイナスドライバーとはまた違ったコジリに使えます

旋盤でプラグを作り埋め込んで、貫通にしてあります
これで存分に叩けます

これはバールではなくマイナスドライバですが、ストレートバールとして使っています
わりとお気に入り、結構大事に使っているので、思い切って力をかけられません