家の裏に屋根だけの小さな小屋を作ることにしました
手軽なところで単管パイプを使いますが、ちょっとだけ見栄えをよくするために工夫します

単管パイプに垂木を固定するための金具は売っていますが、いまいち気に入らなかったため、手をくわえることにしました
まずSUS板を切り出して穴を開けます
造りなんてどうでもよいのですが、ついつい精度を気にしてしまいます
でも時間は最短で、できるだけ早く作れるよう考えながら作業します

できたら単管パイプに溶接していきます
すべてを水平に付けていくのはちょっとしたコツがいります
溶接がすんだら、溶接箇所の亜鉛メッキをはがしたところに塗料を乗せてサビ止め
最後に組みあがったら全体も塗装しますが、念のため
ココで使いました

特徴は小型軽量、ケーブルを後ろに逃がして、取り付け部は回転します
今まで使っていたデビルビスに比べて大きさは雲泥の差
樹脂プラグと合わせてガンがずいぶん軽くなりました

ケーブルをうまく逃がすことができるので、塗りにくいエンジンルームもずいぶん作業がしやすかったです
エコの小さいのも気になりますが、コレは間違いなくお勧めできます
買い替え予定の人はぜひ検討してみてください
今転職の話が出ています
大学の機構に医学系の研究者として声をかけてもらいました
今の職場はほぼ満足していますし、エンジニアとしてまだまだ物になっていないので、少なくともあと10年ぐらいはやりたいのです
転職する理由はないのですが、新しい仕事もたまらなく魅力的で迷っています
たまたまですがMRIは現在働いている会社のフラグシップモデル.....触りたい....いじりたい.....
体が2つあって2倍働けるとよいのですが、いや、3つあれば遊ぶこともできますよ
交渉も大詰めなので、今週中には結論を出そうと思います
hw875さんのベータ
ナシ地好きですが、なぜかベータのミガキは別、大好きです
工具を使い始めたときに使っていたのがベータやウザックだったせいでしょうか

首振りのエクステンションバーの差込角部分は、穏やかな樽型
なかなか使いやすいです
ボールキャッチのボールは大きめ、スプリングは硬すぎず小気味よくソケットを固定します
いろいろほめてみました......
最近忙しい上にサックスばかり吹いていて、レストアが進みません
以前紹介したブリルハートを休ませたいので(細かいヒビがたくさん入っています)、手ごろなものを買いました

新大久保あたりに物色に行こうと思っていましたが、時間がなく近場で済ませました
でも対応もしっかりしていましたし、まずまず気に入ったものが見つかりました
癖がなくとても使いやすいです
ずっとバンドレンのリードを使っていたこともあり、マウスピースにも期待していましたがバンドレンは抜けがよすぎて私には使いこなせませんでした

リガチャもセルマー、あまり深く考えずに、です
まだまだ飽きるまで吹きますよー
そうそう、iPhone, iPadが楽器の練習に便利です
気が向いたら紹介します